一般公開

VSCodeの導入
webで色々確認するツールを作っていた。最近はPythonでプログラミングすることが多い。経験としてWebサーバ側はphpで作っていることが多いし環境も持っている。でDBとしてmysqlも使っている。viの使い方も体が覚えているが、色々使う...

Python+selenumでchromeを(Ubuntu 22.04 )
検索するといろいろな方法が出てくる。混ざると思わぬことが起こりそう。問題点・自動更新の対象になるか?・古いVerを実行したりしていないかで、調べていたのだが、、、apt install python3-selenium で、すべて入るらしい...

Thunderbird (ubuntu 24.04)
ubuntu 24.04に切り替え準備として、ゲストで試している。メールソフトとして使用しているThunderbidを確認している。標準でインストールされているがsnapに切り替わっている。snapはデータを中に囲ってしまうので、データを保...

chromeのインストール(ubuntu 24.04)
以前と違ってaptのレポジトリの登録が自動になっている。パッケージのDownloadwget 導入(sudo省略)dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.debapt --fix-broken ...

IPAフォントの導入
標準のままだと違和感があるので入れることにしている。ubuntu 22.04LTSにて。導入されているフォントの確認# fc-cache -fv導入# apt install -y fonts-ipafontipaで始まるフォントが追加され...

kvmのライブマイグレーションとCPUモデル
動的にHWを移行する機能がある。下記参考。HWをメンテナンするときに移動させたいので、ライブでなくても停止・移動・起動でも良いのだが、何故かその機能はない。自分でファイルを移動しろということなのだろうが、BIOSがUEFIになってから面倒に...

java(jre)の導入
jre(実行環境)とjdk(開発環境)の違いもめんどくさいが、verが色々ある。作っているところが変わったり、ver体系が変わったり。依存して起動しないならまだしも、不安定になることもあるから、それなりに管理しなければならない。で、複数入れ...

起動順序の調整
そもそもは、glusterfsのマウント(サーバはなくてクライアントのみの環境)が起動時にマウントできていないから調べ始めた。結論、起動順序は調整できたけど、mountはできない。NetWorkの設定が完了していないことが原因のようだが、完...

BINDのログがうっとうしい
「なんで」と言いたくなるログが大量に出てくる。参照先のDNSの設定ミス参照先のDNSの環境(ロードバランサーらしい)不良不思議な問い合わせをするアプリ(googleChremeらしい しかも 複数のOSで)サイバー攻撃の一環と思われる 参照...

QEMUのゲストでマルチモニター化する
python+seleniumを使っていると色々追加でインストールすることになる。余計なものをインストールするとゴミが残る。また、各種設定が変わると色々影響が出る。長期稼働させると、ポンポンと窓が動くので鬱陶しい。こんなときは、ゲストマシー...