BINDのログがうっとうしい

「なんで」と言いたくなるログが大量に出てくる。参照先のDNSの設定ミス参照先のDNSの環境(ロードバランサーらしい)不良不思議な問い合わせをするアプリ(googleChremeらしい しかも 複数のOSで)サイバー攻撃の一環と思われる 参照...
0

QEMUのゲストでマルチモニター化する

python+seleniumを使っていると色々追加でインストールすることになる。余計なものをインストールするとゴミが残る。また、各種設定が変わると色々影響が出る。長期稼働させると、ポンポンと窓が動くので鬱陶しい。こんなときは、ゲストマシー...
0

selenium + Chromeで毎回忘却

Web巡回を半自動化することにした。だが、クッキーとか忘れてしまうようである。chromeの起動パラメータを見ていて、閃いた。シークレットモードになっていないかと。で、psコマンドでChromeの起動パラメータを調べた。シークレットモーじゃ...
0

Python+selenumでchromeを(Ubuntu 22.04 )

検索するといろいろな方法が出てくる。混ざると思わぬことが起こりそう。問題点・自動更新の対象になるか?・古いVerを実行したりしていないかで、調べていたのだが、、、apt install python3-selenium で、すべて入るらしい...
0

Ubuntu 最小限のメール送信機能

導入時に一連の設定を入れるが、その一部について。cronの結果メールとかをメールサーバに集めたい。postfixを入れると設定が多くて漏れると大変。なので最小限のものがないか探していた。下記もあるが、上記がベストマッチ。
0

Webサーバの高速化

WordPressから文句言われた。遅いって。で対策した。WardPressが言うには永続オブジェクトキャッシュの使用を使用してくださいページキャッシュが有効になっていない1.は無視することにした。色々調べたが、レンタルサーバでは普通無理ら...
0

パーマリンクの実現って

またやらかした。apacheの設定がスパゲッティだったので整理していた。そしたら、WordPress(cocoonの仕様かも)で動作しない部分が出てきた。最初のページは出るのだが、そこから先は出ない。投稿、固定ページ、カテゴリー、タグが選択...
0

Apacheのアクセスログで見つけたもの

アクセスログに、こんな文字列が。。。Expanse, a Palo Alto Networks company, searches across the global IPv4 space multiple times per day to...
0

やっちまった

複数のトラブルで、WordPressの挙動がおかしかったが、ウイルススキャンで壊れているファイル20個 発見された。eofがおかしいって。で、バックアップから復帰した。なぜか、バックアップでは壊れているファイルを見つけられなかった。おそらく...
0

resolv.confその後 dhcpdで

以前resolv.confを勝手に作成されるのが気に入らないので、下記のようなことをした。dns参照のキャッシュが入ることも気に入らなかったのだが、、、、毎回 トリッキーな設定するのが面倒になった。で、標準で行こうということで、外部から設定...
0