Webサーバの高速化

WordPressから文句言われた。遅いって。で対策した。WardPressが言うには永続オブジェクトキャッシュの使用を使用してくださいページキャッシュが有効になっていない1.は無視することにした。色々調べたが、レンタルサーバでは普通無理ら...
0

パーマリンクの実現って

またやらかした。apacheの設定がスパゲッティだったので整理していた。そしたら、WordPress(cocoonの仕様かも)で動作しない部分が出てきた。最初のページは出るのだが、そこから先は出ない。投稿、固定ページ、カテゴリー、タグが選択...
0

Apacheのアクセスログで見つけたもの

アクセスログに、こんな文字列が。。。Expanse, a Palo Alto Networks company, searches across the global IPv4 space multiple times per day to...
0

やっちまった

複数のトラブルで、WordPressの挙動がおかしかったが、ウイルススキャンで壊れているファイル20個 発見された。eofがおかしいって。で、バックアップから復帰した。なぜか、バックアップでは壊れているファイルを見つけられなかった。おそらく...
0

resolv.confその後 dhcpdで

以前resolv.confを勝手に作成されるのが気に入らないので、下記のようなことをした。dns参照のキャッシュが入ることも気に入らなかったのだが、、、、毎回 トリッキーな設定するのが面倒になった。で、標準で行こうということで、外部から設定...
0

KSMを使う

KSM(Kernel SamePage Merging)はメモリーの同じ内容を見つけて、同じ物理メモリーを共用するようにする。これにより、物理メモリーの節約とメモリーキャッシュの有効利用を目指すもの。VM環境では同じコードを同時に動かすので...
0

NetWork設定の共存

qemu-kvmを使うためにNICをブリッジ設定する。これがNetworkManagerと相性悪い。荒業で逃げたのでここに記載する。問題点NetworkManagerが勝手に取り込んで設定しようとするnetplan(networkd?)の設...
0

IPAフォントの導入

標準のままだと違和感があるので入れることにしている。ubuntu 22.04LTSにて。導入されているフォントの確認# fc-cache -fv導入# apt install -y fonts-ipafontipaで始まるフォントが追加され...
0

ubuntu 20.04 resolv.confを自動作成させない

自宅内のホスト名解決にbindを立てているが、自動で外を見に行く。正確には、家の中はIPV4だけで管理しているのだ。内部と外部で見えるDNSの情報に差異をを作って管理しているが、プロパイダのIPV6のDNS情報を取り込んで混ぜてしまった上で...
0

IPV6ルータ構築の顛末

数年前から、プロバイダが対応してIPV6が使えるようになってきている。市販ルータの対応が今一つで、何やっているかよくわからないし、対応しきれていないので、Linuxで自作していた。内部の機器を独自のDNSに登録し、かつDHCPで自動的にDN...
0