ふと気がついた、システムからのメールが少ない。何が足りない?smartのDISKエラー報告がない。調べてみたら、mailがアンインストールされてた。このメールコマンド古くからあるやつで、自動化したら結果をメールで自動報告するようにするときによく使う。昔は標準で入っていたが、今は追加導入する必要がある。それも、ダミーのパッケージ名だ(mailutils)。webminでいろいろやってたときに勝手に入ったので、このときはapt autocleanで消えたのかたのと思っていた。autocleanは従属的にインストールされていた場合、依存関係がなくなったものがアンインストールされると理解している。
で、この時はapt install mailutilsでインストールしテストして終わっていた。
しばらくして、ふと思いたった。上記の監視の使い方にいちいちpostfixを入れるのはどうかと思っていたのを対処することにした。最近、仮想マシンだRaspberyPiだでポコポコサーバを立てている。これらにいちいちpostfixを入れたら必ずミスすると思ったわけだ。方針としてはmailコマンドの設定にsmtpでの送信先としてメールサーバを指定できればpostfix(sendmail)はいらないなと考えだ。で、調べてみて、このあたりかなと解ったところで、テストを開始した。ちょうどよくpostfixの入っていない環境があったので、そこでapt install mailutilsとしたわけだ。なんと、postfixまで入ってしまった。どういうこと?
世の中の方向性として、上記の監視の使い方はwebminを見る限り、メールサーバを指定する方向になっていた。ただし、mailコマンドを使わなくなっているようだ。その方向だと思っていたのに。ううむ、LTSで大きな変更すぎる。様子見だね。
そういえば、cronはどうしているんだろうか?
コメント