検索するといろいろな方法が出てくる。混ざると思わぬことが起こりそう。
問題点
・自動更新の対象になるか?
・古いVerを実行したりしていないか
で、調べていたのだが、、、
apt install python3-selenium で、すべて入るらしい。なんで、色々な方法が出てくる?
色々実施していた環境は、残骸が残っていてよくわからないので、新規インストール環境で確認した。ただし、apt install pip を実行した後なので、どうなっているのか?pipはpythonのパッケージ管理と思っていたのだが、色々入ってしまっている。なにこれ?もう一度 最初からかな?
pipの補足 pip xxxxで入れると、一般ユーザではそのユーザ固有になってしまうらしい。rootで実施すればよいのか? でも-userを付けると固有環境になるはずだが、rootで-userなしでroot固有になってしまった。ゴミのいっぱいある環境ではわからん。
やっぱりダメ。ゴミがあって勝手につながるみたい。素では追加でgoogle-chrome-stableとWebDriverManagerをインストール。でもなんかおかしい。うーむ再インストールかな。
Ubuntu + Python3 + Selenium + GoogleChrome でスクレイピング – 女神山の麓より
あと、pipは使用するユーザで実施するのが簡単らしい。rootで実行すると「アクセス権限の調整をしないといけないよ」と警告が出る。ファイルがどのように置かれるか経験不足でわからないので、使用するユーザ一択になりそう。でも、ホームDIRの配下にインストールされるのは、考えるものがある。
コメント