2021-11

ubuntu 20.04 resolv.confを自動作成させない

自宅内のホスト名解決にbindを立てているが、自動で外を見に行く。正確には、家の中はIPV4だけで管理しているのだ。内部と外部で見えるDNSの情報に差異をを作って管理しているが、プロパイダのIPV6のDNS情報を取り込んで混ぜてしまった上で...
0

IPV6ルータ構築の顛末

数年前から、プロバイダが対応してIPV6が使えるようになってきている。市販ルータの対応が今一つで、何やっているかよくわからないし、対応しきれていないので、Linuxで自作していた。内部の機器を独自のDNSに登録し、かつDHCPで自動的にDN...
0

ubuntu 20.04LTSのmailコマンドが

ふと気がついた、システムからのメールが少ない。何が足りない?smartのDISKエラー報告がない。調べてみたら、mailがアンインストールされてた。このメールコマンド古くからあるやつで、自動化したら結果をメールで自動報告するようにするときに...
0

DISKケース

PCサーバにDISKを多く繋げると、ちょくちょく壊れる。交換や冷却 配線を考え5個のDISKが入るケースを使っている。冷却FANがついてていいのだが、このFANがすぐ止まるのが問題ではある。SATA3の対応も怪しいし、最近アクセスランプがお...
0

水耕栽培の顛末

正直良くわからない。構造が悪くて簡単に水不足になったらり。バーっと実がなったり。元気ないと思ったら病気になって葉に粉がついたり。病気が以後回復しなかったので実はならなくなった。土でやってても病気になって、対策としての水耕栽培でもあったのだが...
0

電源分岐

HDDケースの再構成していて内部の12V5Vの電源コネクターが足りなくなった。こんなのがいる。2分岐3分岐ではなく、4分岐以上 できれば5分岐がいいのだが。複数繋げると、接触不良をおこして、追いかけるのが大変なんだよね。s-ata用のコネク...
0